【5月更新】COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!【インタビューしてきた】
こんにちは!
今井(@ima_maru)です。
今回は、COACHTECHの運営の方と卒業生の方にそれぞれインタビューをさせて頂いたので、その情報を皆さんにもお届けしようと思います!
卒業生へのインタビュー記事は以下の記事になります!
他のプログラミングスクールと比較して、COACHTECHにはどんな魅力があるのかについて解説します。
評判だけが知りたいという方は、目次より「COACHTECHの評判まとめ!」まで飛ばしてください。
COACHTECHとは?未経験からフリーランスを目指すプログラミングスクール!
COACHTECH(コーチテック)は、フリーランス特化型のプログラミングスクールです。
プログラミング未経験からでも、5~7ヶ月の受講期間でフリーランスエンジニアを目指すことができます。
COACHTECHには、フリーランスを目指す方向けの「フリーランスコース」のみが用意されています。
- 「スキルアップコース」は廃止されました。
コース名 | どんな方向けのコースか | 料金(税込み) |
---|---|---|
フリーランスコース | フリーランスエンジニアになりたい方 | 440,000円 〜 550,000円 |
全くプログラミング学習をしたことがない「未経験」の状態からでも、エンジニアを目指すためのカリキュラムが組まれています。
フリーランスコース【未経験からフリーランスを目指したい方】
フリーランスコース
Freelance
フリーランスコースの概要
学習内容 | Webアプリ開発, Web制作 |
プログラミング言語 | JavaScript, PHP |
受講料(一括料金) | 440,000円 / 550,000円 ※税込 |
受講期間 | 5ヶ月 / 7ヶ月 |
受講スタイル | オンライン |
講師 | 現役フリーランスエンジニア |
その他 | ・オーダーメイドカリキュラム ・2020年9月から始まった新しいコース |
このコースは、以下のような特徴を持ったコースです。
- PC初心者やプログラミング未経験からでもOK
- エンジニアとしてのスキルが身につく
- フリーランスエンジニアとしての案件のこなし方や獲得方法などが身につく
- 卒業後の計画を立てられる
ポイントは、未経験からでもフリーランスエンジニアを目指せるということです。
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミまとめ
今回のインタビューやリサーチなどをもとに、COACHTECHの評判を調べ上げました。
その中でも、ほかのスクールと比較した場合の「良い評判・口コミ」「悪い評判・口コミ」を4つずつピックアップしたので、ここで紹介します。
COACHTECH(コーチテック)の悪い評判・口コミ
まずは、COACHTECHの悪い評判・口コミから見ていきましょう。
- プログラミングスクールとしての実績が少ない
- オンラインしか受講できない
- 受講料金は安くない
- 教材が難しい
それぞれ詳しく紹介します。
プログラミングスクールとしての実績が少ない
COACHTECHは2020年2月にサービスが開始され、その中でも目玉である「フリーランスコース」は、2020年10月にスタートしています。
そのため、ほかのスクールに比べて、卒業生の実績等はあまり多くないです。
ですが、就職や転職を成功させている方は少なくないですし、未経験からフリーランスエンジニアなった方も見つけられました。
はじめまして! 昨年9月にCOACHTECHを卒業し、本日より新卒でITベンチャーでエンジニアとして就職しました、ゆうすけと申します! 僕としては今日スタート地点に立ったばかりです。
Twitter - ゆうすけ@webエンジニア
今もお世話になっているプログラミングスクールのCOACHTECHです。 ここで学んだからこそ、プログラミングで自分がやりたいことが見えてきて、それを実現させることができました!
Twitter -りゅう@フリーランスエンジニアxリベ
評判は全体的に良いので問題ないと思いますが、実績が少ないことを不安に思う方は、RaiseTechやTechBoostなどの実績が多いプログラミングスクールを検討してみると良いかと思います。
オンラインしか受講できない
COACHTECHは、オンライン受講しか選択できませんので、通学タイプが良いという方は別のプログラミングスクールを検討すると良いでしょう。
通学タイプが選択できるおすすめプログラミングスクールはTechBoostです。
COACHTECHと同じく、オーダーメイドカリキュラムを採用している珍しいスクールです。
受講料金は安くない
COACHTECHの受講料は、約25万~50万円です。
やはり安くない金額ではあるので「高いんじゃないの?」という声が挙がっています。
しかしこれは、プログラミングスクールの中では平均的な受講料です。
当たり前ですが、この料金に見合ったリターンをあまり感じられないのであれば、スクールに通う価値はありません。
この後紹介するCOACHTECHの良い評判・口コミを参考にしつつ、金額に見合うのかというのを考えましょう。
わたしは意識が低いからこそ、高いお金を払ってプログラミングスクールで学びました。 そうでもしないと絶対に途中でやめてたし、フリーランスになんてなれなかったです。 スキルだけでなく、モチベーションも買っていました!
Twitter - ゲン@元パチプロ/フリーランスエンジニア
独学が辛いという方は、プログラミングスクールへ通うのもありです。料金は高いですがメリットもたくさんあります。いつでも講師に質問できたり、洗練された教材が使えたりと、メリットも大きいです
Twitter - TAT@ブログと株で資産形成中
また、最初から安いプログラミングスクールを見つけたいという方は、TechAcademyやCodeCampを検討すると良いでしょう。
教材が難しい
COACHTECHを受講した方で「教材が難しい」という声が見つけられました。
COACHTECHの教材だけじゃ理解が追いつかんくなってきたな。良くも悪くも少し難しい
Twitter - 山本、エンジニアになるってよ
ま、あまりにも初学者向きであまりにも簡単すぎるより全然いいんだけども。さてさて夜も気張りますか
コーチテックの教材はある程度IT用語知ってる前提で作られてますね。素人は知らない言葉が当たり前のように出てくるので、もう自分で用語集作ってます。本業で教育の現場にいるだけに、教材が気になってしまう。
Twitter - ぶる
これは、COACHTECHのサービス自体が新しいからまだ教材が整っていないという理由も考えられますね。
しかし、COACHTECHの質問サービスはほかのスクールに比べ対応が速いことや、教材よりはオーダーメイドカリキュラムがメインということがあるので、教材に対する心配は少なくて済むでしょう。
また、適度に難しいというのはメリットとも捉えられるのではないでしょうか。
私がインタビューした卒業生の田中さんも「教材が難しい」ということをおっしゃっていました。
COACHTECH(コーチテック)の良い評判・口コミ
次は、COACHTECHの良い評判・口コミについてです。
- フリーランス特化型の学習コンテンツ
- 完全オーダーメイドカリキュラム
- LINEで質問し放題!質問の受付時間や対応スピードは業界トップ!
- 講師はどんな人?現役フリーランスエンジニアのみ!
それぞれ詳しく紹介します。
フリーランス特化型の学習コンテンツ!
COACHTECHってスクールに入ることにしました。これでも結構悩んで出した決断です! ここで覚悟決めて、一年後には未経験からフリーランスになれるように頑張ります!
Twitter - Ryu @プログラミング初心者
COACHTECHは、フリーランスエンジニアの育成に力を入れているプログラミングスクールです。
そんなCOACHTECHが、2020年9月にフリーランスエンジニア育成に特化したコースとして『フリーランスコース』を開講しました。
受講生の7割程度がフリーランスコースを受講しているほど人気なコースになっています。
こういった、フリーランス特化のコースがあるスクールは珍しく、その中でもCOACHTECHの評判はかなり良いです。
もともとフリーランスエンジニアの育成に力を入れていたスクールがさらにフリーランスに特化しているということもあり、今後に期待がかかります。
最近できたコースなんですね。
参考として、COACHTECH全体としての卒業生の割合を聞いてみました。
ここで、「なんだフリーランス少ないじゃん」と思った方、これは驚くべきことです。
ほとんどが未経験者である上に、これだけの短い期間でフリーランスエンジニアを育成できているのです。
それも『2割』も。
そもそも、未経験からフリーランスエンジニアを目指すのは、とてもハードルが高いです。
それを、ここまでの割合で輩出できているというのは、とてもすごいことだと思います。
また、これはCOACHTECH全体の割合なので、今後フリーランスコースでは、さらにフリーランスエンジニアの割合が増えることが予想されます。
本気でフリーランスエンジニアを目指したい方にとっては、最高のプログラミングスクールでしょう。
完全オーダーメイドカリキュラム!
coachtechさんに通うことに決定しました!!私の病気による体力と集中力の低下に合わせて柔軟にカリキュラムを伸ばしてくださり、事前相談もとても丁寧で優しく、ありがたい限りです!!!これからコツコツ頑張っていこうと思います!
Twitter - ナマケモノさん@プログラミング×強迫性障害
COACHTECHの特徴は、何と言っても生徒のやりたいことをヒアリングすることにより、自分だけのオーダーメイドカリキュラムを作ってくれることです。
現在はWeb開発オンリーですが、その中でもPHPやJavaScriptといった言語の中でカリキュラムが組まれるので柔軟なカリキュラムで学習できます。
フレームワークも選択できるので、自分だけのカリキュラムで無理なく学習したい人におすすめです。
LINEで質問し放題!質問の受付時間や対応スピードは業界トップ!
ほぼ30分以内に返信していただけます!分からないことがあって行き詰まった時とか本当に助かります!仲良い友達とか彼女よりも返信がはやいので惚れそうです。
Twitter - とむぶらうん
COACHTECHを選んだ理由は
Twitter - Ryu @プログラミング初心者
プログラミング自体を教えてくれるのでは無く
プログラミングについて自分で解決していく能力をコーチしてくれるところです。
これから実際自分がどう成長していくかをいっぱい発信していくつもりなんで、それが同じように勉強頑張ってる人の励みになれたら嬉しいです!
COACHTECHではLINEによる質問サポートを提供しており、なんと9:00~21:00という驚異の長さの質問受付時間が特徴です。
しかも質問すると質問回数無制限な上に90%以上で30分以内に返信が来るため、この早さは業界トップクラスです。
ただ、質問してもすぐに解決できるかといえばそうではなく、あくまで自分で考える力を付けるのが目的なのですぐに答えを教えてくれることは基本的にありません。
これは、エンジニアにとって重要な問題解決能力をつける訓練になるでしょう。
講師はどんな人?現役フリーランスエンジニアのみ!
COACHTECHに在籍しているのは現役フリーランスエンジニアの専属コーチのみであり、生徒5人程度に対して1人の専属コーチがつく体制になっています。
なお、専属コーチはそれぞれ得意分野が違うため、それぞれの生徒に合ったコーチがつきます。
専属コーチは現役フリーランスエンジニアだからこその優れたプログラミングスキルを有しており、さらにコミュニケーション能力を重視して採用されています。
専属コーチと面談する際に、現役フリーランスエンジニアならではの体験談などが聞けるのも大きな強みですよ。
\ 挫折率3%!フリーランスを目指す! /
COACHTECH(コーチテック)がおすすめな人・おすすめじゃない人
おすすめな人 | ・未経験からフリーランスを目指している方 ・質問に早く回答してほしい方 ・自分にあったカリキュラムで学習したい方 |
おすすめではない人 | ・実績が多いスクールを受講したい方 ・通学しつつ受講したい方 |
どんなに良いプログラミングスクールでもおすすめできる人とできない人がいます!詳しく見ていきましょう!
COACHTECH(コーチテック)がおすすめな人
- 未経験からフリーランスを目指している方
- 質問に早く回答してほしい方
- 自分にあったカリキュラムで学習したい方
COACHTECHは、未経験からフリーランスを目指している方に最適なスクールです。
フリーランスエンジニアに特化したスクールは珍しく、その中でもCOACHTECHは評判が高いからです。
また、LINEで質問し放題なうえに、90%以上で30以内に返信が来ます。質問の回答速度は業界トップクラスとなっています。
また、COACHTECHは完全オーダーメイドのカリキュラムを作ってくれます。
自分にあったカリキュラムで最短で目標達成できるため、無駄な料金を支払うことがありません。
\ 挫折率3%!フリーランスを目指す! /
COACHTECH(コーチテック)がおすすめではない人
- 実績が多いスクールを受講したい方
- 通学しつつ受講したい方
COACHTECHはサービスの開始が遅かったため、他社のスクールに比べると卒業生の実績が少ないです。
実績が多いスクールで安心して受講したい方は、おすすめのプログラミングスクールランキングにて1位のテックブーストがおすすめです。
また、COACHTECHは完全オンラインでの受講となります。通学しつつ受講したい方は別のスクールの受講を検討しましょう。
例えば、先ほど紹介したテックブーストであれば、通学タイプを選択できます。さらに、COACHTECHと同じくオーダーメイドカリキュラムを採用しています。
通学しつつあなただけのカリキュラムで学習を進めたい方にはおすすめなスクールです!
【大前提】未経験からフリーランスエンジニアになるのは難しいという現実
COACHTECHは「未経験からフリーランスを目指す」ということを謳っていますが、正直未経験からフリーランスエンジニアになるのは難しいです。
これはスキルの問題もありますが、一番の原因は実務経験の年数が足りないからということが大きいです。
例えば、システム開発系の案件であれば「実務経験3年以上」といった案件が少なくありません
ですが、未経験からフリーランスエンジニアを目指す現実的な方法が2つあります。
1つ目の方法は「Web制作を勉強する」という方法です。
Web制作とは、個人や企業用のホームページを作成したりするお仕事で、Webアプリ開発やシステム開発などに比べ、必要なスキルレベルや実務経験の条件などが緩いです。
そのため、スクール卒業後すぐにフリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、Web制作を選択すると良いでしょう。
Web制作は案件の実務経験条件が緩く、未経験から速攻でフリーランスを目指す1番現実的な選択肢です。(実際にこれをやってる人は多い)
2つ目の方法は「スクールを卒業後にIT企業で実務経験を1~3年程度積む」という方法です。
Web制作ではなく、Webアプリ開発やシステム開発などの案件をフリーランスエンジニアとしてやっていきたいという方は、やはり実務経験を積むのが一番現実的でしょう。
企業に属したエンジニアとして学ぶことは非常に多いですし、その後のキャリアとしてフリーランスを選択することは十分に可能です。
Webアプリ開発やシステム開発などの案件は実務経験が重視されます。そのため、1~3年程度修行してから独立する方法はおすすめです。
なお、この2つの方法はCOACHTECHで可能です。
そのため、本気で未経験からフリーランスエンジニアを目指したいのであれば、COACHTECHは非常におすすめのスクールなのです。
- 大前提として、未経験からフリーランスエンジニアになるのはハードルが高い
- 未経験からフリーランスエンジニアになるなら、以下の二つの方法が現実的
- Web制作を学び、そのままWeb制作案件にチャレンジ
- スクール卒業後、1~3年程度企業エンジニアとして実務経験を積んでから独立
- 以上を踏まえたうえで、未経験からフリーランスエンジニアを目指したいならCOACHTECHが非常におすすめ
無料カウンセリングでは、こういったフリーランスエンジニアの「現実」「実際」などを聞くことができます。
\ 挫折率3%!フリーランスを目指す! /
COACHTECHの無料カウンセリングを受講する
\ たったの1分で予約完了! /
興味を持ったら無料カウンセリングへ
COACHTECHはフリーランス特化型のプログラミングスクールであり、フリーランスとして働くために必要なスキルを効率良く学ぶことができます。
フリーランスエンジニアになりたい人はもちろん、エンジニアに就職・転職した人のためのコースもあります。
COACHTECHの講師は現役フリーランスエンジニアのみであり、それぞれ得意分野に応じて生徒5人程度を専属コーチが1人で対応するのがポイントです。
さらに質問も無制限で返信スピードも非常に速いため、効率良く学習できる環境が整えられています。
もしも興味がある人は、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
\ 挫折率3%!フリーランスを目指す! /
以上「【5月更新】COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!【インタビューしてきた】」でした!
最後までご覧いただきありがとうございます。