CodeVillage(コードビレッジ)の評判は?実際の口コミを元に徹底調査!
- 「CodeVillage(コードビレッジ)について調べているけど、「最悪・うざい」などの口コミがあり、評判が気になる」
- 「CodeVillageの実際の口コミはどうなの?おすすめなスクールなのか知りたい」
上記のような悩みを抱えている人は、この記事を読めば全て解決します!
プログラミングは独学で学ぶには難しく、挫折してしまう方が多いため、プログラミングスクールで学ぶことが最も効率が良いです。
しこの記事を読んでいる方は「CodeVillage(コードビレッジ)はどのようなプログラミングスクールなのか分からない」という方が大半だと思います。
そこで本記事では、CodeVillage(コードビレッジ)の特徴や評判・口コミについて徹底解説しました!ぜひ最後までご覧ください!
- コードビレッジはJavaScript特化の珍しいスクール
- JavaScriptを学びたい人は、質問対応が5分以内のコードビレッジがおすすめ
- それ以外の言語を学びたい人や言語が決まっていない人はコスパが悪いので他のスクールを探すべき
CodeVillage(コードビレッジ)とは?料金は高いのか?
CodeVillage(コードビレッジ)とは、未経験から約6ヶ月間の学習を通して「キャリアを自走できるエンジニア」を目指すプログラミングスクールです。
質問することはできますが、基本的にはオリジナルの動画教材を見ながら学習を進めていくため、自分で学ぶ力を身に付けることができます。
専属のメンターが最適な学習ロードマップの提案や定期的な面談を行ってくれるため、モチベーションを保ちやすい環境です。
また、専属のメンターは学習状況を管理しているため、最適なアドバイスを受けることができます。
プログラミング学習は継続することが1番重要であるため、「楽しく学べるカリキュラム」を徹底的に意識した教材を提供しており、楽しくスキルを身に付けることが可能です。
料金は495,000円(税込)となっており、他のプログラミングスクールと比べると高いため、コストパフォーマンスは良くないでしょう。
金額 | 495,000円(税込) |
期間 | 6ヶ月 |
受講スタイル | オンライン完結 |
講師の特徴 | 比較的若い講師が多い |
質問対応時間と回数制限 | 5分以内、回数無制限 |
サポート内容 | キャリア・転職サポート |
学べる言語「JavaScript」とは?
コードビレッジで学べる言語である「JavaScript」とは、どんな言語なのでしょうか?
JavaScriptはWebブラウザ上の高度なアニメーションなど、主に画面に動きをつけるために用いられている言語です。
Webブラウザ上で動くプログラミング言語として完全に代替できる言語がないため、JavaScriptはほとんどのWeb開発分野で使われています。
Web開発に関わりたい方にとって、JavaScriptは必ず学んでおくべきプログラミング言語です。
JavaScriptを使ってできることは、以下の記事で詳しく解説しています。
CodeVillage(コードビレッジ)の評判は最悪?
CodeVillage(コードビレッジ)の評判は最悪と聞くこともありますが、実際はどうなのか疑問に思っている方は多いでしょう。
まずは、CodeVillage(コードビレッジ)の評判を4つに厳選して解説していきます。
- JavaScriptがしっかり学べる珍しいスクール
- 質問は基本5分以内に返答が来る!
- キャリアサポートはあるが転職保証はない
- 料金は相場的に少し高め
JavaScriptがしっかり学べる珍しいスクール
コードビレッジはエンジニアの間でも人気のプログラミング言語である、JavaScriptを教えている珍しいプログラミングスクールです。
他のプログラミングスクールでは、Rubyを教えているプログラミングスクールが人気ですが、コードビレッジではJavaScriptに拘っています!
コードビレッジがJavaScriptを採用している理由としては、Web開発の全ての領域で使用されているからです。
また、JavaScriptはWebアプリの動きや仕組みを全体的に学ぶことができるため、応用が効きやすい言語となっています。
JavaScriptはWeb開発の全ての領域で使用されているため、世界で1番使われている言語であり、今後も使用され続けることが予想される将来性のある言語です。つまり、仕事に困ることは当分ないことは予想されます。
JavaScriptに特化しているプログラミングスクールは少ないため、JavaScriptを学びたい方にはおすすめのプログラミングスクールです。
質問は基本5分以内に返答が来る!
コードビレッジでは、質問回数無制限で質問することができ、質問は基本5分以内に返答が来ます。
質問可能時間内は平日15:00~22:00、休日10:00~22:00で、時間外でも質問は可能です。
プログラミング学習ではエラーが出たりしてつまずくことが多いため、質問することが多くなります。
そのため返答が遅いとその間学習がストップしてしまい、効率が悪いです。
しかし、質問対応時間ないであれば5分以内に返答してくれるため、学習を止めずにプログラミング学習を進めることができます。
また、ビデオチャットを通じて質問をすることができるため、チャットよりも分かりやすく、理解を深めることが可能です。
キャリアサポートはあるが転職保証などはない
コードビレッジでは、ES・面接対策、自己分析など、転職活動に必要なサポートを網羅的に受けることができます。
転職だけでなく、フリーランスとして働きたい方や起業したい方などにも対応しており、あなたに合ったキャリアサポート受けることが可能です。
しかしながら、転職保証がないため、プログラミングを学んで確実に転職したいと考えている方には向いていません。
キャリアサポートと転職サポートはあるため、活用してこれからのキャリアを明確にするようにしましょう。
料金は相場的に少し高め
コードビレッジは受講期間が6ヶ月で495,000円(税込)となっており、他のプログラミングスクールと比べて料金は高めに設定されています。
さらに、転職保証がついておらず、高いお金を払っても転職できない可能性があるため、コスパは悪いです。
コードビレッジはJavaScriptに特化して学ぶことができる珍しいプログラミングスクールであるため「JavaScriptを学ぶんだ!」と決めている人は受講料を気にせずとも問題はないかと思います!
他のプログラミングスクールを探せば、もっと安く学ぶことができるプログラミングスクールも存在するため、要検討してみましょう。
CodeVillage(コードビレッジ)の実際の口コミは?
様々な評判がありますが、コードビレッジに実際通っていた方はどのように感じているのか気になる方は多いでしょう。
次に実際にコードビレッジに通っている方の口コミを3つに厳選して紹介します。
- 実践的なプログラミングを学べる
- 説明が丁寧で初心者に優しい
- 講師の当たりはずれがある
実践的なプログラミングを学べる
今CodeVillageっていうプログラムスクール通ってんだけど超実践型で大変だけど自分が何ができて何ができないかわかって良い!
— ふぃぼらす (@FBolas30) April 22,2019
Progateで基礎固めてCodeVillageで実用法学ぶのが良いかも!
コードビレッジは超実践型のプログラミングスクールであるため、学ぶのは大変ですが、自分の出来る所とできない所を明確にすることが可能です。
しかしながら、学ぶのが大変なため、途中でプログラミング学習が嫌になってしまう可能性があります。
説明が丁寧で初心者に優しい
勉強再開。codevillageというプログラミングスクールで勉強することになりました。とりあえず基礎から分かってることら多いけど結構丁寧に説明してくれるので新たな発見はたくさんあります。
— てんのすけ (@0DJJpiKeTPEoa5x) November 11, 2019
total:115h
コードビレッジは実践型ですが、動画の教材が分かりやすいように作られているため、初心者の方でも安心して受講することができます。
また、基礎から丁寧に説明されているため、少し学んだ後に確認することで基礎を見直すことが可能です。
講師の当たりはずれがある
code villageってプログラミングスクール、いい講師もいるがものの言い方が刺々しく、メンタル弱い人にはオススメしない。ある講師についてデリカシーがなく合わないと相談したら「そういったことを言ってないと講師は申してるのですが、あなたの虚偽の申告と言うことで間違いないでしょうか?」との事
— うさぎ狂のはじめ (@master_hajime) December 10, 2019
どこのプログラミングスクールにも共通して言えることですが、講師の当たりはずれがあります。
はずれの講師に当たってしまうと学習効率が落ちてしまうため、講師を変更することができるプログラミングスクールを選ぶようにしましょう。
CodeVillage(ビレッジ)はおすすめできるスクール?
コードビレッジは質問の返答が早く、JavaScriptを学ぶことができる珍しいプログラミングスクールだといえます。
しかしながら、料金が高く、料金に見合ったサービスを受けることができていないと感じる方が多いです。
コードビレッジは優秀なプログラミングスクールですが、様々なプログラミングスクールがあるため、コードビレッジよりもコスパの良いプログラミングスクールは多くあります。
また、転職保証がなく、プログラミングを学んだとしても仕事に就くことができない可能性があるため、高い料金を支払うにはリスクが高いです。
そのため、JavaScriptを学びたいという意気込みが特別強くないのであればやめておくべきでしょう。
転職保証があるスクールを探している方には、ポテパンキャンプがおすすめです!
ポテパンキャンプでは、転職できなかった場合は全額返金保証があります。また、自社開発企業への転職成功率が高いため、収入アップを狙いやすいです。
ポテパンキャンプの詳しい内容は、下記の記事で詳しく解説しています。
その他のおすすめのスクールを知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
厳選したプログラミングスクールを徹底比較しています。
CodeVillage(コードビレッジ)の評判まとめ
- コードビレッジはJavaScript特化の珍しいスクール
- JavaScriptを学びたい人は、質問対応が5分以内のコードビレッジがおすすめ
- それ以外の言語を学びたい人や言語が決まっていない人はコスパが悪いので他のスクールを探すべき
CodeVillage(コードビレッジ)はJavaScriptを学ぶことができる珍しいプログラミングスクールです。
しかしながら、転職保証が付いておらず料金が高いため、他のプログラミングスクールに比べるとあまりおすすめはできません。
コードビレッジの評判は悪いというわけではないため、優秀なプログラミングスクールですが、数あるプログラミングスクールの中でコードビレッジを選ぶ理由はあまりないです。
コードビレッジが気になっている方はオンライン無料カウンセリングを受け受講するか判断するようにしましょう。
コードビレッジが気になっている方は本記事を参考に受講するか判断して下さい。
その他のプログラミングスクールを知りたい方は、下記の記事が参考になります。
厳選したプログラミングスクールを徹底比較しているので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
以上「CodeVillage(コードビレッジ)の評判は?実際の口コミを元に徹底調査!」でした。