- ぶっちゃけ就活エージェントは使っても特に変わらない?
- 就活エージェントを利用する際のメリットとデメリットが知りたい
- どんな人が就活エージェントを使うべきなのか?
まずこの記事を見ている就活生諸君に問いたいのが「就活エージェント任せに就活しようとしていませんか?」
頼るのはもちろん良いですよ。
でも、就活エージェント使えば良い会社に行けるでしょ!みたいなのを心の奥に1mmでも思っているなら消し去りましょう。
就活エージェントはあなたの就活を"手助け"するだけであり、あなたの就活を"絶対に成功"させるためのものではありません。
この記事では、どんな人が就活エージェントを利用すべきなのか?使えない人はどんな人か?又、メリットやデメリットからおすすめの就活エージェントを紹介していきます!
おすすめのエージェントの中には名前を知らないところもあると思うので、こんなところもあるんだ〜と見ておくと良いですよ!
- 就活エージェントを使うのは全然あり
- 自分が見ている以外の視点で「プロ」がアドバイスをくれるから
- プロのアドバイスは自己分析やESなど参考になるものが非常に多い
- ただ、エージェント経由でしか求人がないため、エージェントを利用しながら自分でも企業は探す!
就活エージェントは使うべきなのか?それとも使えないのか?
結論を話すと「就活を1人で成功させられる自信がない人」は就活エージェントを使うべきだと言えます!
理由は簡単で就活エージェントを使って就活をすることで、就活のプロと一緒に就活をすることができるので、あなたに合った会社に就職しやすくなるからです。
逆に就活エージェントを使わなくても良い人は「いきたい会社がある程度決まっている人」ですね。就活エージェントに行くと紹介される企業が限られるので、自分の本当に行きたかった企業には出会いない可能性もあります。
そのため、就活を自分である程度してみて、それでもダメだったら就活エージェントを頼ってみましょう!
それでも就活エージェントを使うデメリットやメリットは存在するので、そちらを紹介していきます。
就活エージェントを使う4つのデメリット
大手の求人は少ない
理由は単純で、大手は求人を出さなくとも就活生が続々と会社HPから連絡をくれるので必要がありません。
この記事を訪れてくれたあなたが、「大手から絶対内定を貰って働くんだ!」といった就活生じゃない限りは、就活の障壁にはなりません。
大手に入りたいのに・・・という方も諦めてはいけません。求人がないわけではありません。
上記のような悩みは今悩むのではなく、就活エージェントでキャリア相談をして一緒に考えてもらいましょう!
条件を絞りすぎると選べる会社がなくなる
ここでいう条件を絞りすぎというのは、「高年収・勤務地が1つだけの指定・会社規模(大手絞り)・福利厚生のこだわり」などです。
まず新卒で高年収を望む人は多くないと思いますが、そういった方は営業職に絞れば(インセンティブ付与が多いため)求人も多く見つかるでしょう。
勤務地で絞るよりも、家から40分~1時間といった絞り方をするようにしましょう。あなたの住んでいる場所にもよりますが、勤務地を縛ると求人が極端に減ってしまいます。
福利厚生は大手だけではなく中小企業でも取り入れている企業が多いですが、"こだわりすぎる"のは求人を絞ってしまいます。
求人の連絡などが頻繁
就活エージェントに登録すると、登録したメールアドレス・電話番号に連絡が良く来ます。
ただ、就活を本気でやるからには気にしていられません!連絡を減らすには就活エージェントにこのようにお伝えしましょう!
このように前もって伝えておけばストレスも軽減されますね!就活エージェント登録時に、先に伝えておきたい要望みたいな欄があるのでそちらで記入しておくと良いですよ!
良くない会社を受けさせられたり、断れない場合がある
こういったことが起きないように、実際に利用して良いと思った就活エージェントを紹介しているのですが、一応こういうこともあるんだと頭の片隅に入れておいてください。
ただでさえ良いものとは言いにくいのが就活なので、この記事を読んでくれたあなたは失敗をしないようにしてください!
就活エージェントを使う9個のメリット
自分に合った企業を紹介してくれる
就活エージェントに登録すると、あなたの希望に沿った求人に絞って紹介してくれます。
自分で探すよりも速く、多くの求人を出してくれるので、どんな企業が合っているのかを知ることができますよ!
非公開求人というものがある(自分では見つけられない)
上記で、あなたの希望に沿った求人を紹介してくれると書きましたが、その中に高い割合で表に出ていない求人(非公開求人)というものがあります。
なぜ非公開求人が存在するかというと、「競合他社に情報を知られたくない」「採用コストを抑えたい」という理由からです。
1対1の面談を何度もできる
就活エージェントを利用して担当になった方と何度も面談ができます。
あなたが納得いくまで自己分析やキャリア相談ができますし、エントリーシートの添削などをしてくれます。
就活に自信がなくても就活エージェントを利用すれば不安も少しは軽減されますね!
プロに自己分析やキャリアの相談ができる
身の回りに「自己分析やキャリアの相談を乗れます!」というパターンは少ないと思います。
プロに自己分析を手伝ってもらい、あなたのキャリアを目標から逆算して立てていくことが大事です!
エントリーシートの添削をしてくれる
就活の相談できる先輩がいても、エントリーシートの添削をお願いできる人っていないと思います。
エントリーシートで大事なのは「だから何?言いたいことは?」と1文毎に問いかけ、簡潔に自分の知り尽くしてもらうことです。
ですが難しいことに、添削すべきポイントはそれでも見つけづらいんですよね。
模擬面接を行える
親や友達に模擬面接をしてもらう場合が多いでしょうか?
模擬面接を就活エージェントでやっておくと、実際の面接の緊張度が全く違います(体験談)
だいたい何が聞かれるかなんていうのは、就活エージェントの方がわかっていますからね。
不採用だった場合の理由が知れる(次に活かせる)
個人的には不採用だった場合に、理由が知れるのはすごい大きいと思います!
不採用は確かにショックです。でも落ちたということは企業側は合わないと判断したからでしょう。それか自分よりも優秀な人が多かった。ただそれだけです。
本当行きたい企業というのは転職していくことをおすすめします。(その方が収入や役職などが上がりやすいから)
スケジュールの管理をしてくれるから日程調整が楽
就活エージェントに登録すると、スケジュールの管理もしてくれるので日程調整が楽なんです!
もちろんあなたと就活エージェントの方とコミュニケーションを取りながら日程を決めていくのですが、日程の候補を企業と就活エージェントの方で連絡を取って出してくれます。
内定獲得までの時間が最短
就活エージェントを使う理由としては自分に合った企業から内定を貰うことだと思いますが、内定を貰うまでの時間がめちゃくちゃ早いんですよ!
実際に2週間ほどで内定を貰えることもあります。もちろんじっくり悩んで時間をかけて就活することも可能です!
就活エージェントなら柔軟に対応してくれるので、就活で悩んでいる人には嬉しいですね!
【実際に使用】本当におすすめの就活エージェント3選!ここから選べば間違いなし!
- キャリアパーク【全国417万社ある中小企業の上位0.007%を厳選して紹介】
- キャリアチケット【就活サポート実績:内定率1.39倍】
- MeetCompany【合同説明会が主流!その場ですぐに内定が出ることも!?】
キャリアチケット
キャリアパークの評価 |
---|
エージェント信頼度 | 5 超大手求人サイトが運営元 |
企業数 | 4 |
求人案件レベル | 4.5 |
サポートの質 | 5 |
おすすめ度 | 5 |
【公式サイト】https://careerticket.jp
Careerticketはこれまでに10万人以上の就活をサポートしてきた実績がある、おすすめの就活エージェントです。
エンジニア・医療業界との繋がりが強かったり、幅広い中小企業の求人を取り扱っています。
初めて就活エージェントを利用するのであれば、絶対に登録しておきたいエージェントだと言えます。
キャリアパーク
キャリアパークの評価 |
---|
エージェント企業 | 4.6 |
企業数 | 4.8 |
求人案件レベル | 4 |
サポートの質 | 4 |
おすすめ度 | 4.1 |
【公式サイト】https://careerpark-agent.jp/
紹介してきた就活エージェントの中でも、サポートがかなり手厚い就活エージェント。そのため、最短1週間のスピード内定を決めた実績もあります。
キャリアパークでは厳選された中小企業の求人のみを取り扱っているので、自分をめちゃくちゃ分析しつくし、適性を探し当ててから就活を行います。
エントリーシートや志望動機の作成ツールが個人的にはすごいなと思いました。(活用した方がいいです!)
運営会社も2018年に上場したばかりのポート株式会社という注目企業なので、求人数はもちろん、サポート体制も流石なものですよ。
【見解あり】就活エージェントは使うべき? | まとめ
学歴やずば抜けた特技がない限りは、就活エージェントを利用しながら就活をしてみても良いと個人的には思います。
なぜなら、就活エージェントの強みは「自己分析・就活サポート」だと思っているからです。
自己分析を行い、エントリーシートの書き方などがわかれば、後は自分で気になる企業に応募しても良いわけですからね。
なので、僕は就活エージェントをうまく使いながら、最終的には自分で会社を選ぶことをおすすめします!
以上、「【本音】就活エージェントは使えない?9つのメリット・4つのデメリットを紹介」でした。