MENU
おすすめプログラミングスクール紹介用バナー
Webpia編集部
Webpiaはプログラミングとノーコードについて紹介するWebメディアです。主に10~30代向けに記事を執筆しております。

TypeScriptとは?JavaScriptと書き方の違いはほとんどない?

あなたにぴったりなプログラミングプランは?
RUNTEQのバナー
レバテックルーキーのバナー
はじめてのエンジニアのバナー

こんにちは!
現役Webエンジニアの今井(@ima_maru)です。

本記事は、今注目を集めているプログラミング言語「TypeScript」についての記事になります。

Microsoftが開発した比較的新しい言語で、人気急上昇中のプログラミング言語です。

Googleの社内標準言語に採用されたこともあり、近年着実に案件数を伸ばしてきています。

そんな今注目のプログラミング言語「TypeScript」について詳しく見ていきましょう。

この記事を簡単にまとめると?
  • TypeScriptは2012年に登場した比較的新しいプログラミング言語
  • 開発元はMicrosoftで、Googleの社内標準言語にもなっている
  • コンパイルするとJavaScriptのコードを生成する
  • スマホアプリ開発やWebアプリ開発などでよく使われている
  • 人気や需要が爆伸びしているプログラミング言語のひとつ
もくじ

プログラミング言語「TypeScript」とは?「JavaScript」との違いは?

プログラミング言語「TypeScript」は、2012年に登場した比較的新しいプログラミング言語で、Microsoftが開発していることでも有名です。

TypeScriptの最大の特徴はコンパイルするとJavaScriptのコードを生成するということであり、JavaScriptの上位互換のような存在となっています。

GoやRustといった言語と同じく、近年人気が急上昇している言語の1つです。

TypeScriptはJavaScriptコードを生成するプログラミング言語

TypeScriptはの最大の特徴は、コンパイルをするとJavaScriptのコードを生成するということです。

つまり、TypeScriptは「JavaScriptのコードを生成するためのプログラミング言語」といってもよいでしょう。

このような、ソースコードから別の言語のソースコードへのコンパイルのことをトランスパイルと言ったりもします。

別のプログラミング言語に変換されるって面白い。(アセンブリ言語への変換とかならよくある話だけど。)

TypeScriptとJavaScriptの書き方の違いは?ほとんどない。

TypeScriptで書かれたコードとJavaScriptで書かれたコードは非常によく似ています。

let message: string = "Hello, World!";
console.log(message);
let message = "Hello, World!";
console.log(message);

変数定義の時の「: string」だけが違いますね。この違いは次の静的型付けの説明で話します。

実際、TypeScriptとJavaScriptの書き方の違いはほとんどありません

上記の例もわざとTypeScriptらしく書いたコードなだけで、JavaScriptのコードをコピペしても動きます。

これは、TypeScriptがJavaScriptの完全上位互換(スーパーセット)であるからです。

つまり、JavaScriptでできることはTypeScriptでできるという関係性があり、JavaScriptで書かれたコードはすべてTypeScriptでも有効だということです。(逆は成り立ちませんが。)

この特徴は、以下のようなメリットを生みます。

TypeScriptがJavaScriptの完全上位互換であることのメリット
  • JavaScriptコードをTypeScriptコードにする際に、非常にスムーズに移植できる。
  • JavaScript学習者にとって、TypeScriptの学習コストは大幅に下がる。

JavaScriptの書き方の違い①:TypeScriptは静的型付け

JavaScriptにはないTypeScriptの特徴として「静的型付け言語」であるということが挙げられます。これは、「型定義(データ型の定義)を行うことができる」といってよいでしょう。

例えば、「整数型の変数」「文字列型の変数」といった「○○型」ということをコード上で定義できるのです。

先ほどの例では、TypeScriptのコードには「: string」というコードが書かれていますが、これがまさに型定義です。

let message: string = "Hello, World!";
console.log(message);

stringは、文字列型を表しているため、仮に以下の数値を入れるコードを書くとエラーになります。

let message: string = 1;
// エラー

一方、JavaScriptは「動的型付け言語」と呼ばれ、このような型定義を行うことはできません。(内部で勝手にデータ型が決まる)

let message = "Hello, World!";
console.log(message);

データ型が定義できると、「異なるデータ型を扱っていないか?」「そのデータ型に対して正しい処理を行えているか?」などを事前にチェックすることができるため、プログラムの安全性が増します。

データ型についてのメリットとデメリットを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

JavaScriptの書き方の違い②:TypeScriptにはオブジェクト指向に関する機能が加えられている

TypeScriptにはJavaScriptの機能に加え、オブジェクト指向プログラミングをサポートする機能が多く加えられています。(詳しくは以下の記事を参照ください)

オブジェクト指向について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

プログラミング言語「TypeScript」でできることとできないこと/苦手なことを紹介!

TypeScriptでできることは多岐にわたります。

TypeScriptでできること
  • Webサイト制作
  • Webアプリ/APIサーバー開発
  • スマホアプリ開発
  • ゲーム開発

主にWebアプリ開発やスマホアプリ開発で用いられることが多いイメージです。

逆に、TypeScriptでできない・苦手なことは以下のようなことです。

TypeScriptでできないこと・苦手なこと
  • AI開発
  • IoT開発
  • 組み込み開発

TypeScriptでできることは、JavaScriptでできることと同じといってもよいです。

それは先ほども説明したように、JavaScriptのコードを生成するプログラミング言語であるからです。

JavaScriptでできることについて詳しく書いた記事があるので、もっと詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください。

プログラミング言語「TypeScript」は需要と人気が急上昇中!学ぶなら今。

近年、TypeScriptの人気や需要が急上昇しています。

これからメジャーな言語となることも考えられる将来性の高いプログラミング言語です。

そんなTypeScriptの人気や需要を見ていきましょう。

【人気】Googleの社内標準言語のひとつとして採用された。

2017年のGoogleのイベントで「Googleの社内標準言語としてTypeScriptを採用する」ということが発表されました。

この発表のおかげもあり、最近のTypeScriptの人気の上昇はすさまじいことになっています。

【人気】検索ワードランキングで上位にランクイン&急上昇中!

TypeScriptは、人気度ランキングが急上昇中の言語です。

今後、さらに人気になっていくことが予想されます。

【需要】案件数もここ数年で非常に増えてきている!

メジャーなWeb系プログラミング言語などと比べると少ないほうですが、少なくはないと言えるところまで案件数が増えました。今後も増えていくことが予想されます。

プログラミング言語案件数単価平均単価
Java8,314件30~165万円68万円
JavaScript5,903件25~145万円71万円
PHP5,258件23~165万円72万円
C#2,550件25~165万円67万円
Python2,489件25~145万円76万円
Ruby2,090件39~145万円80万円
TypeScript1,377件35~145万円78万円
Swift1,342件40~125万円79万円
C++1,242件40~125万円70万円
Go1,162件24~145万円81万円
Kotlin924件42~125万円81万円
C言語874件40~115万円66万円
2022年7月のレバテックフリーランスの案件数と平均単価
プログラミング言語案件数
JavaScript1,018件
PHP612件
TypeScript510件 ※ワード検索のため少し多めに出ている
Java403件
Python357件
Ruby332件
Kotlin265件
Go254件
Swift200件
C#120件
C/C++101件
2022年7月のランサーズエージェントの案件数

プログラミング言語「TypeScript」のまとめ

本記事ではTypeScriptについて解説しました。

TypeScriptの特徴やできることがおわかり頂けたかと思います。

今後TypeScriptの需要はさらに高まっていくと推測されます

最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
もくじ