Bizlink(ビズリンク)の評判とは?利用するメリットやリアルな口コミを解説
- 「これからフリーランスを目指したいけど、Bizlinkの評判が気になる」
- 「今よりも時間や場所に捉われない働き方をしたい」
- 「エンジニアとして高単価な案件に参画したい」
今回はこのような疑問に答えていきます。
さっそくですが、簡単にBizlink(ビズリンク)についてまとめますと、Bizlinkとは、高額案件に特化したマッチングサービスです。
自由な働き方を目指すフリーランスエンジニアや、副業をしている方を支援するためのプラットフォームを提供しています。
また、エンジニアの案件だけではなく、マーケターやコンサルタントの案件も多数あるので、幅広くキャリアアップをしたい方にもオススメです。
今回の記事では、そんなBizlinkの口コミや評判を具体的に解説していきます。
今後のキャリア選択の参考になれば幸いです。
Bizlink(ビズリンク)の基本情報
こちらはBizlinkの会社情報です。
会社名 | 株式会社ビズリンク |
事業内容 | ITプロ人材のマッチングプラットフォーム フリーランス人材の業務委託紹介サービス DX支援を目的としたプロシェアリングサービス |
創業 | 2015年4月1日 |
\ 初めての方でも安心のエージェントNo.1! /
ハイエンドに特化したマッチングサイト!Bizlink(ビズリンク)の特徴
ここからは、Bizlinkの特徴について解説していきます。
主に2つです。
- 専門性の高い求人を揃えている
- 高額な案件を取り扱っている
それぞれ具体的に解説していきます。
専門性の高い求人を揃えている
Bizlinkでは、エンジニアやデザイナーの求人がメインです。
主に以下のような求人が豊富にあります。
- コーダー
- Webアプリケーション開発
- インフラ構築
- UI/UXデザイナー
- WEBディレクター
フロントエンドからバックエンド、フルスタックまで幅広く取り扱っている印象があります。
勤務体系も週3〜5勤務まであるので、あなたのワークスタイルに合った働き方が見つかるでしょう。
高額な案件を取り扱っている
Bizlinkでは、月額35万円〜80万円と高額報酬の案件を多く取り扱っています。
理由としては、Bizlinker(ビズリンカー)と呼ばれる方々が上流案件に直接関わっていて、そこの企業からBizlinkを通して案件を案内したり、チームを作ったりできるからです。
Bizlinkerについては後述しますが、Bizlink内の先輩や上司のような立ち位置ですね。
\ 初めての方でも安心のエージェントNo.1! /
Bizlink(ビズリンク)の良い口コミや評判
それでは、実際にBizlinkを使ったことのある方々の口コミや評判をみていきましょう。
実際の声を参考にして、Bizlinkを利用するかどうかの判断材料にしていただければ幸いです。
希望通りの案件を紹介していただけた
まず、一番多かったのが「希望していた案件に参画できた」という意見。
この方は、週3勤務のiOS案件やフルリモートの案件を紹介していただいたようです。
Bizlinkは、エンジニアの案件が豊富なので、希望どおりのマッチングをしてくれるのが特徴の一つなのではないでしょうか。
しかし「それでもマッチングしなかったらどうなるのだろう」と心配される方もいますよね。
案件に参画できるのはマッチング次第ですが、希望通りの案件が見つからなかったときも、粘り強く探してくれたようです。
時期にもよりますが、あきらめずに希望を伝え続けるのが大事かもしれませんね。
他に見かけないような面白い案件が多い
Bizlinkでは、エンジニアやデザイナーといった専門性の高いスキルのマッチングだけでなく、マーケターやコンサルタントの案件も用意しています。
なかには、エンジニアではなくマーケターを希望したところ、エンジニアとマーケターを兼務できる案件を受注できたようです。
今後、今の仕事とは別のキャリアアップを目指したいと思っている方は、ご利用されてみてはいかがでしょうか。
それぞれの利用者にとって最適なマッチを目指してくれるのは、BIzlinkの魅力の一つですね。
ヒアリングのやりとりがスムーズで丁寧
Bizlinkの営業担当者とのやり取りは、メール・電話・チャットです。
連絡頻度も適切で、無理な営業などもないようですね。
ヒアリングをするときも、物腰が柔らかく話しやすいようです。
コミュニケーションがスムーズで丁寧だと円滑に業務に移行できますね。
\ 初めての方でも安心のエージェントNo.1! /
Bizlink(ビズリンク)のイマイチな口コミや評判
ここまでは、Bizlinkの良い口コミや評判について解説してきました。
ここからは、Bizlinkのイマイチな口コミや評判を解説していきます。
あなたにとって「マッチングサービスを利用するうえでは、ここだけは外せない!」というのがあるか、確認してみてくださいね。
ヒヤリングが少なかった
人によってはもう少しヒアリングをして欲しいという意見もありました。
理由としては、「面談の時間が短かった」とのことです。
面談は、電話で10〜20分程度で終わってしまい、簡易的すぎて心配だという声がありました。
ですが、Bizlinkでは面談前にも事前にクライアント企業についての説明や、案件に参画後もサポートとしてメールや電話で2週間に1回のヒアリングがあります。
こうしてみると、ヒアリングの数としては少ないという印象はありません。
しかし、案件に参画する前は不安な点が多いので、聞きたい内容は準備をしておく必要がありそうですね。
技術についての知見がもう少し欲しい
営業担当の方によっては、エンジニアリングの知識に差があり、技術的なヒアリングがほとんどなく、クライアントにうまくアピールしてもらえるかの不安があったようです。
この点はフリーランスとして働く方にはとって不安要素ですね。
対策は、案件に参画する前にプロデューサーのBizlinkerの方と面談があるので、技術面について詳細に聞いておく必要があるでしょう。
時期によっては案件が少なく上手くマッチしないことも
Bizlinkから送られてきた案件とうまくマッチせずに希望通りにはいかない場合もあるようです。
理由としては、時期によっては求人が減るということが考えられます。
以下のような時期は、企業自体が休暇に入るので案件が減る可能性があるでしょう。
- 年末年始
- ゴールデンウィーク
- 夏季休暇
どうしても閑散期には紹介できる案件が少なくなり、マッチングが難しくなるので稼働時期には注意が必要です。
「どうしても閑散期から稼働しなくてはいけない」という事情がある場合は、稼働時期から逆算して行動するのが良いかもしれませんね。
キャリアアップのチャンスも!Bizlink(ビズリンク)の仕組みを解説
ここからは、Bizlinkがどのような仕組みでクライアントとワーカーをマッチングしているのかを解説していきます。
Bizlinkでは、以下のような3つの人材に利用者を振り分けてクライアントとマッチングします。
- 常駐エキスパート
- トップエキスパート
- Bizlinker
ここからは3つの人材の仕事内容と、どのようにマッチングしていくかの仕組みをそれぞれ詳しく解説していきます。
常駐エキスパート
常駐エキスパートとは、高い専門スキルに特化した常駐フリーランスです。
以下のようなスキルを活かして働くことができます。
- WEBデザイナー
- コーダー
- マーケター
- ECサイト運用
- PRディレクター
常駐エキスパートは、以上のスキルを持ったフリーランスが、 Bizlinkerや運営側から案件を受けて参画するというかたちになります。
トップエキスパート
トップエキスパートとは、コンサルタントが中心の上流案件に参画できる方々です。
- ECコンサルタント
- PRプランナー
- マーケティングコンサルタント
- 新規サービス企画
トップエキスパートは、クライアント企業から直接相談を受ける立場になってきます。
Bizlinker(ビズリンカー)
Bizlinkerとは、独立したビジネスプロデューサーです。
クライアント企業から案件を直接受けとり、Bizlink内でチームを作ったりBizlinkを初利用される方と面談をしたりする立場にあたります。
Bizlinkerは、以下のようなスキルが必要です。
- クライアント企業の問題解決
- 広告プロデューサー
- 新規事業開発
0→1の問題解決やクリエイティブな能力が、より必要になってくるので報酬も高単価になります。
\ 初めての方でも安心のエージェントNo.1! /
Bizlink(ビズリンク)に集まっている案件の特徴
実際にBizlinkに集まっている案件を一部紹介していきます。
フロントエンドエンジニア
必須スキル | React.js |
月収 | 55万円〜70万円 |
ポジション | フロントエンドエンジニア |
勤務地 | 東京都 |
勤務日数 | 週3日、週4日、週5日 |
バックエンドエンジニア
必須スキル | Ruby on RailsでのWEBアプリ開発 |
月収 | 70〜80万円 |
ポジション | サーバーサイドエンジニア |
勤務地 | 東京都港区 |
勤務日数 | 週5日(リモート応相談) |
フルスタックエンジニア
必須スキル | TypeScript/React/Node.js/AWS |
月収 | 80万円〜90万円 |
ポジション | フロントエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニア |
勤務地 | 東京都 |
勤務日数 | 週5日(フルリモート) |
Bizlink(ビズリンク)の登録方法
実際にBizlinkの登録してから稼働までの一連の流れを解説していきます。
1.アカウント作成
Bizlinkへの登録は無料です。まずは公式サイトから
- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
- 紹介者(任意)
以上を入力すれば新規登録は完了です。
2.プロフィールの登録
Bizlinkからメールが届くので、プロフィールやキャリアシートを入力していきます。
登録内容は以下です。
- 経験業界
- 経験職種・スキル
- 希望報酬
- 稼働可能日
- 職務経歴書
- ポートフォリオ
プロフィールとキャリアシートを入力し、Bizlinkへの登録は完了です。
3.プロジェクト応募
登録が完了したら、一覧ページから現在募集されている案件を確認し、応募できます。
4.担当者と面談
登録後すぐに営業担当の方とヒアリングが実施されます。
電話での面談は約20分で、希望報酬や条件をお伝えください。
担当者の方が希望に沿った案件を紹介してくれます。
5.稼働開始
希望条件と案件がマッチングしたらプロジェクトチームとの面談が行われます。
稼働が始まったら、わからないことや不安なことはBizlinkerやプロジェクトチームがサポートしてくれますので、ご安心ください。
Bizlink(ビズリンク)を利用して場所や時間に捉われない生き方を
Bizlinkの特徴や口コミ・評価について解説してきましたが、いかがでしたか?
では最後にまとめていきます。
Bizllinkは、フリーランスや副業者にとって良い案件を提供してくれるだけでなく、今後のキャリアアップも展開していけるプラットフォームになります。
時間や場所に捉われない働き方をしていきたいと考えている方は、ぜひBizlinkをご利用ください。
以上「Bizlink(ビズリンク)の評判とは?利用するメリットやリアルな口コミを解説」でした。